氷雪気候(EF)とは?ツンドラ気候との違いや植生について解説

気候

氷雪気候の条件と特徴~ツンドラ気候との違い~

さっそくですが、氷雪気候の条件は次のようになります。

氷雪気候の条件

最暖月平均気温が0℃未満

最も温かい月でも氷点下ですから、とても寒く、人が住めたものではありません。氷雪気候はアルファベットでEFと表記されますが、Eは寒帯であること、Fはfroste[氷結]の頭文字から命名したそうです。

氷雪気候(EF)とツンドラ気候(ET)の違いは最暖月平均気温です。

氷雪気候(EF):最暖月平均気温0℃未満

ツンドラ気候(ET):最暖月平均気温0℃以上10℃未満

氷雪気候は植生がないのに対し、ツンドラ気候では、コケ類・地衣類が見られます。氷雪気候の特徴は次のようになります。

氷雪気候の特徴

南極グリーンランド内陸に分布
・植生はない
・人が住居しないアネクメーネである

などです。これらの特徴について1つずつ見ていきます。

氷雪気候の分布

氷雪気候は南極大陸とグリーンランド内陸部に分布していることが分かります。

氷雪気候の植生・土壌・暮らし

氷雪気候では、一番温かい月でも平均気温が0℃にならず、年中氷と雪に閉ざされた氷雪原なので、植生は見られません。この地域では氷床が広がります。あまりに寒すぎるため、食料も少なく、人は定住できません。よって、氷雪気候の地域は非住居地域のアネクメーネになります。ちなみに、人が住居する地域のことをエクメーネと呼びます。南極大陸などでは、学術調査などのために人が一定期間滞在することがあります。

氷雪気候の雨温図

雨温図を見ると、確かに氷雪気候の条件である最暖月平均気温が0℃未満を満たしていることが分かります。

まとめ

まとめ

〇氷雪気候の条件
最暖月平均気温が0℃未満

〇分布
南極大陸とグリーンランド内陸

〇特徴
植生はなく、氷床が広がる。
非住居地域のアネクメーネ

タイトルとURLをコピーしました